スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
クリスマスがやってくる!~Taffy Lane~
待ちに待った、隔週の二連休オフ~。今日はですね、クリスマスツリーにオーナメントを飾り、午後にはペットショップで猫ちゃんズを愛でてきました。 3ヶ月のオスの黒猫ちゃん、もう、尻尾が細くてね~、とても愛らしいくて。小さい黒猫を見ると、魔女の宅急便だっけ?あの猫ちゃんを思い出してしまいます、。他にいた猫ちゃんは真っ白の4歳のメス猫、1歳2ヶ月のトラ猫ちゃん等など。みんな可愛いかったですよ~。猫ちゃんたち、早く良い飼い主が見つかるといいなぁ。(ここのペットショップは動物シェルターで保護された猫ちゃんを販売しているのです。)
さて、夕方。12月のオタワ東部のTaffy Lane。 Taffy Laneって通りの名前なんですけれどね、この時期、この住宅街はきらびやかな電飾でギラギラしておるのです。 わりと有名で、オタワ在住の人なら行ったことがある人、たくさんいるんじゃないかな?私は数年前にMM師匠、理沙さんらとお出かけしてみてきたんですがね・・。
今夜久しぶりに行ってきたんですよ、Taffy Lane に。
いや~、数年前より、凄かったです! 車を近くの教会の駐車場にとめて、歩いてまわってみたんですけれどね、観光客?といえばいいのかな?このクリスマス電飾を実に来ている人、たくさんいるんですねぇ。 通りにはサンタの格好をしたおじさんがキャンディ・ケーン(杖の形をした飴)を配っておりました。

写真だと、あまりわからないですが、こうした家が並んでいるのって、暗い中、凄い迫力です。
トロントのオネスト・エドにも劣らない電飾パワー!!(ところでオネスト・エドってまだあるのかな?!)

上記の家を正面からみると↓こんな感じです。


私としては「やりすぎ~」と思うような電飾と飾りの家が多かったですねぇ。でも、小さい子供たちなんかとても喜んでいましたよ。「お母さん~あのキャンディ・ケーン(杖がたの飴の形をした電飾)の近くに行きたい~」とかってね。





たまたま今夜はさほど冷え込まなかったので、一応ちゃんと写真を撮ってこれました。 初めて行ったときは、とっても寒くてデジカメの電池がすぐに消耗されてしまい、まともに写真が撮れなかったんですよ。
さて、夕方。12月のオタワ東部のTaffy Lane。 Taffy Laneって通りの名前なんですけれどね、この時期、この住宅街はきらびやかな電飾でギラギラしておるのです。 わりと有名で、オタワ在住の人なら行ったことがある人、たくさんいるんじゃないかな?私は数年前にMM師匠、理沙さんらとお出かけしてみてきたんですがね・・。
今夜久しぶりに行ってきたんですよ、Taffy Lane に。
いや~、数年前より、凄かったです! 車を近くの教会の駐車場にとめて、歩いてまわってみたんですけれどね、観光客?といえばいいのかな?このクリスマス電飾を実に来ている人、たくさんいるんですねぇ。 通りにはサンタの格好をしたおじさんがキャンディ・ケーン(杖の形をした飴)を配っておりました。

写真だと、あまりわからないですが、こうした家が並んでいるのって、暗い中、凄い迫力です。
トロントのオネスト・エドにも劣らない電飾パワー!!(ところでオネスト・エドってまだあるのかな?!)

上記の家を正面からみると↓こんな感じです。


私としては「やりすぎ~」と思うような電飾と飾りの家が多かったですねぇ。でも、小さい子供たちなんかとても喜んでいましたよ。「お母さん~あのキャンディ・ケーン(杖がたの飴の形をした電飾)の近くに行きたい~」とかってね。





たまたま今夜はさほど冷え込まなかったので、一応ちゃんと写真を撮ってこれました。 初めて行ったときは、とっても寒くてデジカメの電池がすぐに消耗されてしまい、まともに写真が撮れなかったんですよ。
コ メ ン ト
電飾
No title
すごーい雪、、、本物ですよね。
なんせ雪なんか、ここ数年見てないもんで。
でも電気代が大変そうですよね。
日本でもこんなお家があるとかで、TVで見ましたけど、
洗濯物が干せないって、奥さんが嘆いてましたよ。
七面鳥ですか、、、鶏さんじゃダメなんですね、きっと。
なんせ雪なんか、ここ数年見てないもんで。
でも電気代が大変そうですよね。
日本でもこんなお家があるとかで、TVで見ましたけど、
洗濯物が干せないって、奥さんが嘆いてましたよ。
七面鳥ですか、、、鶏さんじゃダメなんですね、きっと。
Re: 電飾
こだますさん~
今年も大門のグリーンプラザの電飾はやっていますか? 公会堂のほうもたしか電飾をしますよね? Taffy Laneはクリスマスの電飾でオタワでは有名は通りでして、普通の住宅街がいきなりこの時期だけギラギラになるんです。 先週、こちらで大雪の日がありまして、それで一気に雪が積もりました。そう、雪があるとクリスマスだなぁ、という雰囲気が盛り上がるんですよね~。 でも、あまりたくさんふって欲しくないなぁ。あまり雪が降ると、今年も我が家に災いが起こるのではないか、と心配になるんです。二年連続で雪で家に被害が出たので、この冬こそは何も起こらないでほしいところです。
こだますさんに今度七面鳥の焼き方を教えてもらおうかな?私、こちらの料理はすべて料理の本で覚えたんですよ。七面鳥を初めて焼いたときは、料理の本とにらめっこしながらの料理でした。今でも七面鳥は上手に焼けません~。 今年は、クランベリーソースは生か冷凍のクランベリーを買って作ろうと思っています。去年初めて作ったら失敗したので、今年は上手くいくかなぁ?? 上手くできたらブログに載せますね~。
今年も大門のグリーンプラザの電飾はやっていますか? 公会堂のほうもたしか電飾をしますよね? Taffy Laneはクリスマスの電飾でオタワでは有名は通りでして、普通の住宅街がいきなりこの時期だけギラギラになるんです。 先週、こちらで大雪の日がありまして、それで一気に雪が積もりました。そう、雪があるとクリスマスだなぁ、という雰囲気が盛り上がるんですよね~。 でも、あまりたくさんふって欲しくないなぁ。あまり雪が降ると、今年も我が家に災いが起こるのではないか、と心配になるんです。二年連続で雪で家に被害が出たので、この冬こそは何も起こらないでほしいところです。
こだますさんに今度七面鳥の焼き方を教えてもらおうかな?私、こちらの料理はすべて料理の本で覚えたんですよ。七面鳥を初めて焼いたときは、料理の本とにらめっこしながらの料理でした。今でも七面鳥は上手に焼けません~。 今年は、クランベリーソースは生か冷凍のクランベリーを買って作ろうと思っています。去年初めて作ったら失敗したので、今年は上手くいくかなぁ?? 上手くできたらブログに載せますね~。
Re: No title
> すごーい雪、、、本物ですよね。
> なんせ雪なんか、ここ数年見てないもんで。
>
> でも電気代が大変そうですよね。
> 日本でもこんなお家があるとかで、TVで見ましたけど、
> 洗濯物が干せないって、奥さんが嘆いてましたよ。
>
> 七面鳥ですか、、、鶏さんじゃダメなんですね、きっと。
まおまおさん~
本物の雪ですよ~。そうか~、まおまおさんのところは冬でも温暖だから雪が無いんですね~。電飾ハウス、すごいでしょ。 私も電気代のことを考えましたよ。(笑)いったい一冬どのくらいの電気代を払うのだろう、ここの通りの人は・・って。日本でも最近は電飾ハウスが普及?してきたのでしょうか? 洗濯物が干せない・・って家の裏とかどうなのかな~? こちらは衣類乾燥機を使うのが主で、たま~に家の裏庭なんかに干しているところもあります。
実は数年前、七面鳥は食べきれないので、鶏の丸焼きをやりました。 鶏のほうが小さくて、無駄になりませんでした。 七面鳥は、食べきるのが大変・・・。私はまぁ、どちらでもいいのですけれど、相棒はやはり七面鳥でなければ!って感じですねぇ。
> なんせ雪なんか、ここ数年見てないもんで。
>
> でも電気代が大変そうですよね。
> 日本でもこんなお家があるとかで、TVで見ましたけど、
> 洗濯物が干せないって、奥さんが嘆いてましたよ。
>
> 七面鳥ですか、、、鶏さんじゃダメなんですね、きっと。
まおまおさん~
本物の雪ですよ~。そうか~、まおまおさんのところは冬でも温暖だから雪が無いんですね~。電飾ハウス、すごいでしょ。 私も電気代のことを考えましたよ。(笑)いったい一冬どのくらいの電気代を払うのだろう、ここの通りの人は・・って。日本でも最近は電飾ハウスが普及?してきたのでしょうか? 洗濯物が干せない・・って家の裏とかどうなのかな~? こちらは衣類乾燥機を使うのが主で、たま~に家の裏庭なんかに干しているところもあります。
実は数年前、七面鳥は食べきれないので、鶏の丸焼きをやりました。 鶏のほうが小さくて、無駄になりませんでした。 七面鳥は、食べきるのが大変・・・。私はまぁ、どちらでもいいのですけれど、相棒はやはり七面鳥でなければ!って感じですねぇ。
七面鳥
最近、ローストもので感じてるんですが
弱火で長く焼く方法
鶏でも七面鶏でも、天火に入れて、焼き色がついたら
アルミホイルでカバーして、一番弱い火で長く焼きます
おしりを下にして、汁が透き通ったたら完成
本音を言いますと、七面鳥はあんまし美味しいと思った事がありません
殺したての、鶏を生焼けで食べた方が、好きです
食べ物は、好みが色々あり、難しいですね。
弱火で長く焼く方法
鶏でも七面鶏でも、天火に入れて、焼き色がついたら
アルミホイルでカバーして、一番弱い火で長く焼きます
おしりを下にして、汁が透き通ったたら完成
本音を言いますと、七面鳥はあんまし美味しいと思った事がありません
殺したての、鶏を生焼けで食べた方が、好きです
食べ物は、好みが色々あり、難しいですね。
Re: 七面鳥
こだますさん
早速の七面鳥料理のアドバイスをありがとうございました~。
一番弱い火力で長時間焼くんですね! 今度自分で焼くときはそうしてみます。汁というのは、垂れて下の落ちてくる肉汁の色が透明になったら、ってことですよね?
こちらで七面鳥は感謝祭とクリスマスの定番料理なのです。私も七面鳥、あまり美味しいと感じないんです。だから必要最低限しか料理しません。 どちらかというと鶏のローストのほうが好きです。 生焼けのお肉・・私はちょっと苦手。ステーキもレアはちょっと・・。 魚の生(刺身)ならOKなんですけれどね~。(笑)
食べ物はこだますさんおっしゃっているように、個人の好みで「美味しい」といわれたり「美味しくない」といわれたり、難しいですよね。食べ物屋さんを経営している人達は、お客さん一人一人のニーズに合わせるため大変な苦労をしているのだな、と思います。
早速の七面鳥料理のアドバイスをありがとうございました~。
一番弱い火力で長時間焼くんですね! 今度自分で焼くときはそうしてみます。汁というのは、垂れて下の落ちてくる肉汁の色が透明になったら、ってことですよね?
こちらで七面鳥は感謝祭とクリスマスの定番料理なのです。私も七面鳥、あまり美味しいと感じないんです。だから必要最低限しか料理しません。 どちらかというと鶏のローストのほうが好きです。 生焼けのお肉・・私はちょっと苦手。ステーキもレアはちょっと・・。 魚の生(刺身)ならOKなんですけれどね~。(笑)
食べ物はこだますさんおっしゃっているように、個人の好みで「美味しい」といわれたり「美味しくない」といわれたり、難しいですよね。食べ物屋さんを経営している人達は、お客さん一人一人のニーズに合わせるため大変な苦労をしているのだな、と思います。
それと雪が多いね
こちらは、昨日まで春のような感じで
雪もまったくなく、芝生が青々してます
クリスマスに雪が無いと雰囲気でませんね
昔
大きな七面鳥、小さな七面鳥何度も焼きました
自家製のクランベリーソースは、現れるのでしょうか?