スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013年のクリスマス
とうとうクリスマスが終わりました。 みなさん、どんなクリスマスを過ごされたかな? ちょうどクリスマス時期に、トロントはお天気の具合がわるくて、大変だったようです。 私がトロント時代にお世話になったナースのPさんは、自宅が停電の期間、ホテルで過ごしたそう。 また別の知人は家の中が7度って・・いったい電力なしでどんな生活をしたんだろう?? いまだトロントの一部のエリアは停電のようですが・・・
さて、私のクリスマスですが・・
うふふ、久しぶりに私の姿をちょっぴり公開。(この画像は数日後削除します)
クリスマスイヴの夜、友人と友人のお兄さんと三人で夕食。
クリスマス当日、友人が仕事でクリスマスディナーを一緒に出来ないので、イヴに晩餐会をしました。
さて、私たちは何を食べたでしょう??
カナダ人が聞いたら笑うだろうなー・・ケンタッキー・フライドチキン!!です。
私も友人も食事を作る気力、体力が無くてね。ケンタッキーフライドチキンで、チキンを買ってきたんです。
それをテーブルに並べて、ディナー(笑)
ディナーの後は・・・
はなに赤いドレスを着せてみました。かわいい写真を撮れるかな?と思ったのですが、はなはドレスを嫌がりまして・・
ドレスを脱いじゃったの。この画像は私がドレスを着せた直後のもの。
この画像は削除しました。
イブの夜が明けて、クリスマスの朝。
うふふ。待ちに待ったプレゼントをあけるときが来ました!!

はなとフォクシーもクリスマスの朝なんだから、赤いの着ようね、ということでドレスアップ。
フォクシーの目線が最高。 はなったら拗ねたグリンチみたいで、笑えるでしょ?


ギフトをくださった人の事を思いながら、ひとつずつ開けました。プレゼントを貰うのって、いくつになっても嬉しいですねぇ。
そして・・クリスマスギフトを開けた後、私は車でダウンタウンへ向かいました。
友人がモントリオールからオタワに来ていたので、友人とクリスマスのランチを一緒にとる予定でしたの。 クリスマスって祝日ですから、ほとんどのお店は閉まっています。 開いているのはホテルのレストランぐらい。 どこのレストランも混んでいるだろうな、と思ったのですが・・・友人が気を利かせて、私を待っている間にホテルのレストランを予約してくれていました!! ラッキー!
ランチをとったホテルはWestin Hotel。 オタワの中で、けっこう良いホテルですので、ランチのバイキングもかなり素敵で、美味しかったです。 美味しいからつい、食べすぎちゃって、ゆるゆるだったワンピースのベルトがきつくなっちゃいました。
写真は・・壊すのがもったいなくて、食べれなかったデザート。 うーん、今思えば壊してでも食べればよかったな・・。

ランチを終えて、友人と別れ、私が向かったのはWestinのはす向かいの オタワのランドマーク、高級ホテルのシャトーローリエ。 余談ですが・・このホテルには有名なフォトグラファー、ヨーゼフ・カーシュが生前住んでいましたので、ホテル内にはカーシュの撮影した写真が沢山展示されています。 彼はウィンストン・チャーチルや、アインシュタイン、芥川龍之介のポートレイトを撮影した有名な写真家です。で、彼の弟さんはオタワのチューリップの美しい写真で有名なマレク・カーシュ。オタワの美しい絵葉書をみるとたまにMarekってかかれている絵葉書があります、それは彼が撮影した写真ってことです。機会があったら絵葉書をチェックしてみてくださいね。
クリスマスの夜はなんと!! シャトーローリエで数年ぶりに ある方とお泊りデートでした。
理沙さんと一緒に美味しい食事とワインで、とても楽しいクリスマスの夜をすごしました。 ホテル内は、さすがシャトーローリエ!インテリアや施設内部の装飾が素敵でした。 私たちが泊まった部屋は、最上階の角部屋で、窓から国会議事堂、ケベック州側のガティノー、リドー運河等素敵な景色が窓から見れました。

朝が来て、ボクシングデーの26日。

さ理沙さんは、私が目を覚ましたら、プールに泳ぎにいくところでした。私もささっと準備して、二人でホテルのプールへ。クリスマスの翌日の朝、みんな疲れていて、誰も泳ぎにこないだろう、なんて思っていたら・・泳ぎに来る人がけっこういました・ 理沙さんはゴーグルをつけて、水を得た魚のようにすいすい泳いで、とっても格好良かったです。私は泳げないので、水中歩行(笑)ああ、泳げるようになりたい・・・・
この後、二人でまたしてシャトーローリエでもゴージャスなランチ!!
以上、私の2013年のクリスマスでした。
今年のクリスマスは、普段なかなか会えない友人らがオタワに訪問してくれて嬉しかったです。
さて、私のクリスマスですが・・
うふふ、久しぶりに私の姿をちょっぴり公開。(この画像は数日後削除します)
クリスマスイヴの夜、友人と友人のお兄さんと三人で夕食。
クリスマス当日、友人が仕事でクリスマスディナーを一緒に出来ないので、イヴに晩餐会をしました。
さて、私たちは何を食べたでしょう??
カナダ人が聞いたら笑うだろうなー・・ケンタッキー・フライドチキン!!です。
私も友人も食事を作る気力、体力が無くてね。ケンタッキーフライドチキンで、チキンを買ってきたんです。
それをテーブルに並べて、ディナー(笑)
ディナーの後は・・・
はなに赤いドレスを着せてみました。かわいい写真を撮れるかな?と思ったのですが、はなはドレスを嫌がりまして・・
ドレスを脱いじゃったの。この画像は私がドレスを着せた直後のもの。
この画像は削除しました。
イブの夜が明けて、クリスマスの朝。
うふふ。待ちに待ったプレゼントをあけるときが来ました!!

はなとフォクシーもクリスマスの朝なんだから、赤いの着ようね、ということでドレスアップ。
フォクシーの目線が最高。 はなったら拗ねたグリンチみたいで、笑えるでしょ?


ギフトをくださった人の事を思いながら、ひとつずつ開けました。プレゼントを貰うのって、いくつになっても嬉しいですねぇ。
そして・・クリスマスギフトを開けた後、私は車でダウンタウンへ向かいました。
友人がモントリオールからオタワに来ていたので、友人とクリスマスのランチを一緒にとる予定でしたの。 クリスマスって祝日ですから、ほとんどのお店は閉まっています。 開いているのはホテルのレストランぐらい。 どこのレストランも混んでいるだろうな、と思ったのですが・・・友人が気を利かせて、私を待っている間にホテルのレストランを予約してくれていました!! ラッキー!
ランチをとったホテルはWestin Hotel。 オタワの中で、けっこう良いホテルですので、ランチのバイキングもかなり素敵で、美味しかったです。 美味しいからつい、食べすぎちゃって、ゆるゆるだったワンピースのベルトがきつくなっちゃいました。
写真は・・壊すのがもったいなくて、食べれなかったデザート。 うーん、今思えば壊してでも食べればよかったな・・。

ランチを終えて、友人と別れ、私が向かったのはWestinのはす向かいの オタワのランドマーク、高級ホテルのシャトーローリエ。 余談ですが・・このホテルには有名なフォトグラファー、ヨーゼフ・カーシュが生前住んでいましたので、ホテル内にはカーシュの撮影した写真が沢山展示されています。 彼はウィンストン・チャーチルや、アインシュタイン、芥川龍之介のポートレイトを撮影した有名な写真家です。で、彼の弟さんはオタワのチューリップの美しい写真で有名なマレク・カーシュ。オタワの美しい絵葉書をみるとたまにMarekってかかれている絵葉書があります、それは彼が撮影した写真ってことです。機会があったら絵葉書をチェックしてみてくださいね。
クリスマスの夜はなんと!! シャトーローリエで数年ぶりに ある方とお泊りデートでした。
理沙さんと一緒に美味しい食事とワインで、とても楽しいクリスマスの夜をすごしました。 ホテル内は、さすがシャトーローリエ!インテリアや施設内部の装飾が素敵でした。 私たちが泊まった部屋は、最上階の角部屋で、窓から国会議事堂、ケベック州側のガティノー、リドー運河等素敵な景色が窓から見れました。

朝が来て、ボクシングデーの26日。

さ理沙さんは、私が目を覚ましたら、プールに泳ぎにいくところでした。私もささっと準備して、二人でホテルのプールへ。クリスマスの翌日の朝、みんな疲れていて、誰も泳ぎにこないだろう、なんて思っていたら・・泳ぎに来る人がけっこういました・ 理沙さんはゴーグルをつけて、水を得た魚のようにすいすい泳いで、とっても格好良かったです。私は泳げないので、水中歩行(笑)ああ、泳げるようになりたい・・・・
この後、二人でまたしてシャトーローリエでもゴージャスなランチ!!
以上、私の2013年のクリスマスでした。
今年のクリスマスは、普段なかなか会えない友人らがオタワに訪問してくれて嬉しかったです。
スポンサーサイト
凹み状態から這い上がれ!
ここ数日、身体の調子が悪くて、そのため気分がとってもブルーでした。
大丈夫、って自分に言い聞かせていても、調子が悪いと気弱になっちゃうんですよね。
私はどちらかというとPessmistic なので、気弱になると悪いほうに、悪いほうにって考えちゃうの。
だめだよねぇ、こんなんじゃ。気を楽にして楽観的に行かなくちゃね。
そんなわけで、落ち込んでは自分で叱咤激励して、の繰り返し中(笑)
もうじきクリスマスだし、がんばれ、私~。←って、クリスマスに無理やりこじつけて、元気をだそうとしているの、うふふ。
大丈夫、って自分に言い聞かせていても、調子が悪いと気弱になっちゃうんですよね。
私はどちらかというとPessmistic なので、気弱になると悪いほうに、悪いほうにって考えちゃうの。
だめだよねぇ、こんなんじゃ。気を楽にして楽観的に行かなくちゃね。
そんなわけで、落ち込んでは自分で叱咤激励して、の繰り返し中(笑)
もうじきクリスマスだし、がんばれ、私~。←って、クリスマスに無理やりこじつけて、元気をだそうとしているの、うふふ。
ガソリンスタンドでの恐怖
一ヶ月くらい前のことです。
夕方、私は近所のガソリンスタンドで給油していました。
こちらのガソリンスタンドは、ほぼセルフ。(日本もそうなってきましたね。)
支払いは、あらかじめクレジットカードで機械に入力するか、ガソリンスタンドの建物の中に入っての支払いになります。なので、カードで支払いをしちゃうと、人と接触をせずに給油できちゃうんです。ちなみに私はいつもカードで支払いをします。
あの夜も、私はいつものようにガソリン・スタンドで給油していました。 だいぶ寒くなってきたので、寒いなー、はやく給油を終えたいな、なんて思いながらノズルを両手で持って、ガソリンが満タンになるのをまっていました。 こうしていつものように、何事もなく給油してかえるつもりだったのですが・・
いきなり背後から声がしました。
物音も立てず、突然背後から人の声が聞こえたのですから、私はびっくりして、その場で恐怖のあまり「きゃー!!」と大声で叫んでしまいました。
振り向くと、そこに40-50代の女性が立っていたのです。
女性: 「おどかすつもりじゃなかったの。ごめんなさいね、小銭ある?」
この女性は、ガソリンスタンドで給油中の人にお金をせびる新手のパンハンドラーでした。パンハンドラーって・・日本でいう「物乞い」かな? 小銭を人からせびる人のことです。 私が大声を出して叫んでも、、危害は加えられていなかったからでしょうか、ガソリンスタンドの中の人は店舗から出てきませんでした。 (店内には防犯カメラが備え付けられており、給油中の様子が店内からわかるようになっています) それともこの女性は常習犯?でガソリンスタンドの従業員は「ああ、また来た」なんて思っていたのかも?!
私は、現金を持って歩かない主義です。この時も小銭はなし。なのでこの女性に小銭は持っていないと告げました。そして。。ガソリンを入れ終えて振り向くと、もう女性の姿はありませんでした。
あー、怖かった!!!!
物乞いって、人に危害を加えることはほとんどないのですが・・・
暗闇で急に背後から・・って誰でもびっくりするよね?? 心臓の弱い人だったら、大変なことになっていたかも。
その後・・・・・・・
先週の夜・・・いつものガソリンスタンドで、私は給油していました。
給油中、なんとなく後ろで人の気配を感じました。
ゆっくりと振り向くと・・・・・・
あの女性が私の後ろに立っていました(こわー!!)
彼女と私の目が合いました。 私も彼女も無言。
そしてそのまま私は目線を両手で持っていたガソリンのノズルへ戻しました。
給油が終わり、後ろを振り向いたら彼女の姿は見えませんでした。
参考までに・・このガソリンスタンドがBank / Heronの E○SO です。
もし、夜にこのガソリンスタンドで給油する方がいたら、気をつけてねー。
うしろから急に声をかけられるかもしれませんよー。
夕方、私は近所のガソリンスタンドで給油していました。
こちらのガソリンスタンドは、ほぼセルフ。(日本もそうなってきましたね。)
支払いは、あらかじめクレジットカードで機械に入力するか、ガソリンスタンドの建物の中に入っての支払いになります。なので、カードで支払いをしちゃうと、人と接触をせずに給油できちゃうんです。ちなみに私はいつもカードで支払いをします。
あの夜も、私はいつものようにガソリン・スタンドで給油していました。 だいぶ寒くなってきたので、寒いなー、はやく給油を終えたいな、なんて思いながらノズルを両手で持って、ガソリンが満タンになるのをまっていました。 こうしていつものように、何事もなく給油してかえるつもりだったのですが・・
いきなり背後から声がしました。
物音も立てず、突然背後から人の声が聞こえたのですから、私はびっくりして、その場で恐怖のあまり「きゃー!!」と大声で叫んでしまいました。
振り向くと、そこに40-50代の女性が立っていたのです。
女性: 「おどかすつもりじゃなかったの。ごめんなさいね、小銭ある?」
この女性は、ガソリンスタンドで給油中の人にお金をせびる新手のパンハンドラーでした。パンハンドラーって・・日本でいう「物乞い」かな? 小銭を人からせびる人のことです。 私が大声を出して叫んでも、、危害は加えられていなかったからでしょうか、ガソリンスタンドの中の人は店舗から出てきませんでした。 (店内には防犯カメラが備え付けられており、給油中の様子が店内からわかるようになっています) それともこの女性は常習犯?でガソリンスタンドの従業員は「ああ、また来た」なんて思っていたのかも?!
私は、現金を持って歩かない主義です。この時も小銭はなし。なのでこの女性に小銭は持っていないと告げました。そして。。ガソリンを入れ終えて振り向くと、もう女性の姿はありませんでした。
あー、怖かった!!!!
物乞いって、人に危害を加えることはほとんどないのですが・・・
暗闇で急に背後から・・って誰でもびっくりするよね?? 心臓の弱い人だったら、大変なことになっていたかも。
その後・・・・・・・
先週の夜・・・いつものガソリンスタンドで、私は給油していました。
給油中、なんとなく後ろで人の気配を感じました。
ゆっくりと振り向くと・・・・・・
あの女性が私の後ろに立っていました(こわー!!)
彼女と私の目が合いました。 私も彼女も無言。
そしてそのまま私は目線を両手で持っていたガソリンのノズルへ戻しました。
給油が終わり、後ろを振り向いたら彼女の姿は見えませんでした。
参考までに・・このガソリンスタンドがBank / Heronの E○SO です。
もし、夜にこのガソリンスタンドで給油する方がいたら、気をつけてねー。
うしろから急に声をかけられるかもしれませんよー。
ボランティア
オタワにある日系人会。
日系人や日本人のサークル、とでもいいましょうか。
この日系人会は12月になると餅つき大会というものをします。
そこでは、杵と臼でお餅をついて、それを販売。かつ日本舞踊や和太鼓の演奏、バザー等が催されるのです。
いままで、この日系人会にはまったく接触がなかった私ですがー
今回、機会があり、この餅つき大会のお手伝いをすることになりました。
私が何をしたかというとー
バザー会場の値段付け、レジ係のボランティアです。
こうした催しのお手伝いは初めてでしたので、大変だったけれど面白かったですよ。 そうそう、お手伝いの合間に抜け出して、つきたてのお餅を買ってきて、裏で友人とつまみ食いしちゃいました。 つきたてのお餅なんて、食べるのは何年ぶりでしょう。 あー、美味しかった! お餅三個くらい食べたかな?それからつい、食い意地がはって、大福も一個たべちゃった。 お昼にはおうどんを出してもらえたんですが・・この日の私の食事、炭水化物ばっかり(笑)
日系人や日本人のサークル、とでもいいましょうか。
この日系人会は12月になると餅つき大会というものをします。
そこでは、杵と臼でお餅をついて、それを販売。かつ日本舞踊や和太鼓の演奏、バザー等が催されるのです。
いままで、この日系人会にはまったく接触がなかった私ですがー
今回、機会があり、この餅つき大会のお手伝いをすることになりました。
私が何をしたかというとー
バザー会場の値段付け、レジ係のボランティアです。
こうした催しのお手伝いは初めてでしたので、大変だったけれど面白かったですよ。 そうそう、お手伝いの合間に抜け出して、つきたてのお餅を買ってきて、裏で友人とつまみ食いしちゃいました。 つきたてのお餅なんて、食べるのは何年ぶりでしょう。 あー、美味しかった! お餅三個くらい食べたかな?それからつい、食い意地がはって、大福も一個たべちゃった。 お昼にはおうどんを出してもらえたんですが・・この日の私の食事、炭水化物ばっかり(笑)
はな の健康診断
一年に一度のはなの健康診断を先日済ませてきました。
いつもの獣医さんへ行く道中、はなは車の中で「みゃーみゃー」していました。
でね、はなったら、やっぱり今回もやりました。
獣医さんの診察室には小さな冷蔵庫があるんです。
はなをキャリーケースから出すと、毎回その冷蔵庫の裏にこもっちゃうの。
今回ももちろん、あたりのにおいをクンクンした後、冷蔵庫の裏へまわりまして・・
獣医さんが冷蔵庫をずらして、はなを捕獲(笑)
獣医さんのところに行くと、暴れん坊でワイルドになるフラフィーと違い、はなは診察に従順です。
獣医さんにも「 ハナ、バナナ~」とか歌われて、キスされていましたよ、うふふ。
さて、気になる検診結果ですが、はなさん、合格~!
心臓の雑音にも変化なし。体重も昨年と変化なしでした。
いつもの獣医さんへ行く道中、はなは車の中で「みゃーみゃー」していました。
でね、はなったら、やっぱり今回もやりました。
獣医さんの診察室には小さな冷蔵庫があるんです。
はなをキャリーケースから出すと、毎回その冷蔵庫の裏にこもっちゃうの。
今回ももちろん、あたりのにおいをクンクンした後、冷蔵庫の裏へまわりまして・・
獣医さんが冷蔵庫をずらして、はなを捕獲(笑)
獣医さんのところに行くと、暴れん坊でワイルドになるフラフィーと違い、はなは診察に従順です。
獣医さんにも「 ハナ、バナナ~」とか歌われて、キスされていましたよ、うふふ。
さて、気になる検診結果ですが、はなさん、合格~!
心臓の雑音にも変化なし。体重も昨年と変化なしでした。
師走
あっという間に12月ですね。
年を重ねると、本当に時間の経過が早く感じるようになりました。
子供のころは時間の経過がとっても長く感じたのにねぇ。
さて、このごろの私ですが・・
風邪でちょっと調子の悪い日が続いていましたが、今はもう、すっかり良くなりました。
私は今現在も病欠中で、自分の自由になる時間がわりと沢山あります。
私が家の中にこもらないよう、数少ない私の友人らが気を使って、いろいろ声をかけてくださるんですよ。
で、このごろ、どんなことをしていたかというと・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月は、友人が私をワイナリーに連れ出してくれました。オタワから車で三時間半くらいかな?プリンス・エドワード・カウンティに沢山のワイナリーがあるんです。 そこでワインを試飲して、美味しいワインを買いました。 オタワ市内の酒屋さんで買うより値段は高いのですが、その場で試飲して買える、というのは便利。 景色も素敵なところでした。また行きたいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月の末ころかな。 かっぺたんシティ・オタワにもやっとビクトリアズ・シークレットとH&Mのお店がオープンした、ということでお店を冷やかしにいきました。 ビクトリアズ・シークレットは、以前トロントの店舗を見た時に感じたのですが・・
なんか下着のデザインに品がなく、店舗は暗くてんだかな・・って感じ。10年以上前のNYのビクトリアズ・シークレットに行った時は、お店がピンクで明るかったです。 昔は、今みたいな下品な下着はほとんどなかったのにねぇ。
これはLa Senza (カナダの下着屋さん、数年前にビクトリアズ・シークレットに買収された) にもいえるんだけれど、 最近の下着は品が無いのが多い! でも、日本でお買い物したときも感じたんだけれど、最近の下着って装飾過剰なのが多くないですか? ゴテゴテしすぎだなー、とか、色使いがちょっと・・というのが多かった。
注・ 私、下着とペンには、ちょっとうるさいのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このブログを通して知り合った日本人ナースさんにお会いしました。利発そうな、目的意識をしっかり持った方で、彼女ならきっと困難を克服してカナダでナースになれるでしょう。 永住権、市民権を持たずにカナダでナースになろうとするって、結構大変なんですねぇ。彼女のお話を伺って、私も沢山勉強になりました。CNOの規則もいろいろ変わったそうです。一度RNとして登録しちゃうと、登録時の手続きや条件の変更等、もう必要なくなるから調べなくなっちゃうんですよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月は、友人がオタワのコンベンション・センターのTea Festivalでお茶を点てる、ということでそれを見に行ったり。お茶を点てる所作をなかなか見る機会がないからでしょうか、友人がお茶を点ているとき、会場内はすごい人でした。みんな友人の手元をみていました。 茶の湯って、所作が優雅で美しいですよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日は・・友人がお勤めしている保育園にボランティアの方のお手伝いに出かけました。 友人二名がキーボード、クラリネットで子供の前で音楽を演奏したんです。子供たちの「お楽しみ会」みたいな感じかな。無邪気な笑顔で音楽を聞き入ったり、楽器について質問したりする様子が、とても可愛らしかったです。 子供たちの笑顔に元気をもらってきました。
こんな感じで、はなと私は元気にやっています
年を重ねると、本当に時間の経過が早く感じるようになりました。
子供のころは時間の経過がとっても長く感じたのにねぇ。
さて、このごろの私ですが・・
風邪でちょっと調子の悪い日が続いていましたが、今はもう、すっかり良くなりました。
私は今現在も病欠中で、自分の自由になる時間がわりと沢山あります。
私が家の中にこもらないよう、数少ない私の友人らが気を使って、いろいろ声をかけてくださるんですよ。
で、このごろ、どんなことをしていたかというと・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月は、友人が私をワイナリーに連れ出してくれました。オタワから車で三時間半くらいかな?プリンス・エドワード・カウンティに沢山のワイナリーがあるんです。 そこでワインを試飲して、美味しいワインを買いました。 オタワ市内の酒屋さんで買うより値段は高いのですが、その場で試飲して買える、というのは便利。 景色も素敵なところでした。また行きたいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月の末ころかな。 かっぺたんシティ・オタワにもやっとビクトリアズ・シークレットとH&Mのお店がオープンした、ということでお店を冷やかしにいきました。 ビクトリアズ・シークレットは、以前トロントの店舗を見た時に感じたのですが・・
なんか下着のデザインに品がなく、店舗は暗くてんだかな・・って感じ。10年以上前のNYのビクトリアズ・シークレットに行った時は、お店がピンクで明るかったです。 昔は、今みたいな下品な下着はほとんどなかったのにねぇ。
これはLa Senza (カナダの下着屋さん、数年前にビクトリアズ・シークレットに買収された) にもいえるんだけれど、 最近の下着は品が無いのが多い! でも、日本でお買い物したときも感じたんだけれど、最近の下着って装飾過剰なのが多くないですか? ゴテゴテしすぎだなー、とか、色使いがちょっと・・というのが多かった。
注・ 私、下着とペンには、ちょっとうるさいのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このブログを通して知り合った日本人ナースさんにお会いしました。利発そうな、目的意識をしっかり持った方で、彼女ならきっと困難を克服してカナダでナースになれるでしょう。 永住権、市民権を持たずにカナダでナースになろうとするって、結構大変なんですねぇ。彼女のお話を伺って、私も沢山勉強になりました。CNOの規則もいろいろ変わったそうです。一度RNとして登録しちゃうと、登録時の手続きや条件の変更等、もう必要なくなるから調べなくなっちゃうんですよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月は、友人がオタワのコンベンション・センターのTea Festivalでお茶を点てる、ということでそれを見に行ったり。お茶を点てる所作をなかなか見る機会がないからでしょうか、友人がお茶を点ているとき、会場内はすごい人でした。みんな友人の手元をみていました。 茶の湯って、所作が優雅で美しいですよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日は・・友人がお勤めしている保育園にボランティアの方のお手伝いに出かけました。 友人二名がキーボード、クラリネットで子供の前で音楽を演奏したんです。子供たちの「お楽しみ会」みたいな感じかな。無邪気な笑顔で音楽を聞き入ったり、楽器について質問したりする様子が、とても可愛らしかったです。 子供たちの笑顔に元気をもらってきました。
こんな感じで、はなと私は元気にやっています
